2022年09月28日

キノコが大豊作

今年はキノコが豊作のようです。盛岡市の神子田朝市に行ってみたら、コウタケが1パック700円で売っていました。台風14号が迫っていて干すのに困るような日だったせいもあるでしょうが、例年の3分の1くらいのねだんでしょうか。コウタケは干すと黒く縮んで強烈な香りを放つのですが、これが炊き込みご飯にすると絶品です。


koutake.jpg


天然の舞茸が700円、本シメジが1000円でした。冷凍が効くというか、冷凍すると細胞が破壊されて香りが強くなります。写真にはないけど、カサが開き切った松茸(100グラム以上)を、2000円でゲット。ここ数年はコウタケにはまって松茸ご飯はご無沙汰でしたが、カサが開いていても香りが強いし、コリコリした食感も楽しめました。国産の松茸を堪能させてもらいました。「キノコに5千円も使う人がありますか!」という声がどこからか聞こえてきそうだけど、まあ良いのです、年に一度のお祭りです。


sky.jpg


稲穂も色づいてきました。ウクライナの戦争を思うと、こうしてのどかな田園風景をながめられるのは幸せだと思うし、平和な暮らしを守るためにはどうしたら良いのだろう、と考えてしまいます。だれしもが安心して暮らしたいのに、こういうことが起きてしまうのが人間の愚かしさなんでしょう。私は仕事柄、世界の人々が共感的な関係を作っていくには……などと考えます。あの青空のはるかかなたが、ウクライナです。


evening.jpg


東北の空は、秋になると澄み渡ります。秋も深くなってきました。




posted by nori at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 岩手の絵日記