2024年11月07日

ストレスチェックの義務化

厚生労働省は「ストレスチェック」を、従業員50人以下の事業所でも義務化すると発表しました。厚労省のサイトにはプログラムのダウンロードや、説明のpdfファイルなど、沢山のデータが載っていて、力が入っています。ただ、実際にやるとなるとものすごく面倒な感じで、Web上で簡単に集計してくれる「5分でできる職場のストレスセルフチェック」をやってみました。

私はひとり職場なので、同僚や上司からのサポートがないのが辛いところですが、それでも

あなたはストレスをあまりかかえておらず、
またストレスの原因となる要素もあまりないようです。

との結果でした。

「医者の不養生」ならぬ「ストレスまみれのカウンセラー」では笑えない話なので、まあ良かったかなと。でもこんな単純なので喜んで良いものかとも思います。質問紙はあくまで自己評価だからです。自分のことが、一番分からないのかもしれません。

ただ得点が出ても、それだけではどうしようもありません。環境調整をしても限界があるので、ストレスに自分で対処できるようなスキルを、身に着けていくことが一番です。ここが難しい。なぜなら産業医やカウンセラーでも、そのスキルが身についているとは限らないので。ふだんから自分で実践していて、役に立つものを人さまに教えるようでないと、浸透していきません。

私はふだんから、ストレスに対処するようにしています。そのために、身につけているスキルもあります。家族との会話にも、助けられています。音楽を聴いたり、散歩をするのも楽しい。その他に他力本願と言いましょうか、たまに出かける大自然とか、長くおつき合いしているお店でいただく料理とか、いろいろなことに助けられています。ああ、黒猫のエリックもいてくれます。ありがたいことです。
posted by nori at 23:20| Comment(2) | TrackBack(0) | メンタルヘルス