2016年04月30日

ジョニー・スミス

 13歳でギターを教え始めたという名手でありながら、玄人受けするミュージシャンズ・ミュージシャンに甘んじてきたのが、ジョニー・スミス(Johnny Smith 1922〜2013)です。何しろ録音が少ない。90歳の天寿をまっとうしたわりには、Wikipedia のディスコグラフィを見るとリーダー作が22枚、サイドマンで参加したアルバムはハンク・ジョーンズ(p)との1枚きりです。

 それにしては晩年の写真を見ると、猟銃が何丁も飾られていたり、パイプをくわえていたりして、とりあえずカネは持っていそうな雰囲気ですな。それもそのはず、このブログのタイトルにもなっている Walk Don't Run を作曲したのが彼なのです。ベンチャーズが大ヒットさせたおかげで、好きな仕事だけして、左うちわの生活をしてきたんでしょう。

johnny.jpg

 写真のギターはギルドのジョニー・スミスモデルですが、ギブソンもジョニー・スミスを作っていて、両者のもとになっているのは、彼のディアンジェリコだったらしい。この人はサスティンに非常なこだわりがあったようで、それが彼のモデルに反映されているそうです。ジャズ史に残る名盤は残さなかったけれど、ギター史に残る名器は残してくれました。

moonlight.jpg

 「バーモントの月」には、スタン・ゲッツ(ts)も入っているけれど、丁々発止のかけ合いなんぞ期待してはいけません。リラックスして楽しんでください。ひたすらきれいに流れるムードミュージックの中に、チラッとスパイスの効いた瞬間が訪れるという感じです。スミスはギターを何のひっかかりもなくサラっと弾いていますが、おっそろしく難しいことをやっているような感じです。「オレがオレが……」とがっついてくるようなジャズではないから、受けなかったんだろうか。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175103688
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック