2018年02月04日

マンチェスター・バイ・ザ・シー

主人公は、ボストンで便利屋をしています。基本的には「良い人」なのですが、偏屈で、人とのつきあいを良しとせず、衝動的なところもあります。楽しそうに生きている感じでは、ありません。何かとてつもなく重いものを、抱えているんだろうと思わせます。そして実際に、抱えていたのです。故郷の兄が亡くなって、甥っ子の後見人に指名されていたことから、それが露わになってきます。いわゆるネタバレになってしまうので、書けないのですが……。

manchester.jpg

マサチューセッツ州の「マンチェスター」は人口5千人あまりで、この映画の題名どおり海辺にあって風光明媚な町です。主人公にとっては、故郷の懐かしい人たちも、子どもの頃からなじんでいた景色も、傷をえぐるような痛みしか与えてくれません。劇的な癒しや救いがあるわけではなく、救いようのない重苦しさが淡々と描かれています。人の強さ、こそが希望なのでしょうか。
posted by nori at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画に見るこころ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182328132
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック