スマートフォン専用ページを表示
Walk Don't Run ゆっくりいこうよ
臨床心理士のブログ。カウンセリング、心理療法から日々のやすらぎまで。
プロフィール
名前:Aoyama Masanori
職業:臨床心理士
住い:岩手県
ウェブサイトURL:
http://ayumicr.jp
メールアドレス:
mail@ayumicr.jp
最近の記事
(04/23)
Googleの口コミ
(03/20)
スクールカウンセラーは引退
(01/28)
トイレを替えました
(12/09)
柚木沙弥郎展
(11/07)
ストレスチェックの義務化
カテゴリ
カウンセリング
(7)
心理療法
(11)
臨床動作法
(19)
心理アセスメント
(5)
メンタルヘルス
(33)
臨床心理士
(19)
スクールカウンセラー
(26)
不登校
(8)
心療皮膚科
(5)
講演など
(5)
臨床心理学の本棚
(16)
映画に見るこころ
(26)
葦の髄から天井を覗く
(15)
にゃんころじい
(21)
しじまの音
(16)
ジャズ・ど・名盤
(15)
音の考現学
(12)
岩手の絵日記
(36)
よしなしごと
(38)
東日本大震災
(21)
あゆみカウンセリングルーム
(20)
おやつにロック
(7)
原チャでGo!
(3)
ジャズギターを聴こう
(18)
過去ログ
2025年04月
(1)
2025年03月
(1)
2025年01月
(1)
2024年12月
(1)
2024年11月
(1)
2024年09月
(1)
2024年08月
(1)
2024年06月
(1)
2024年05月
(1)
2024年04月
(1)
2024年03月
(1)
2024年02月
(1)
2024年01月
(1)
2023年12月
(1)
2023年11月
(1)
2023年10月
(1)
2023年08月
(1)
2023年07月
(1)
2023年06月
(1)
2023年05月
(1)
<<
「心のケア」は必要なのか
|
TOP
|
写研のこと
>>
2021年04月08日
自然に癒してもらう
2週間ほど前になってしまいましたが、秋田県との境にある錦秋湖のわきを車で通りました。陽射しも強くなって雪解けが進み、春の息吹が感じられる風景に、思わず車を停めてしまいました。スマートフォンで撮影してそれっきりになっていたのですが、なかなか良い感じで写っていました。
コロナ禍で「ガマンも限界」に達した人たちが、外出や会食をして感染が広まっているそうです。田舎暮らしをしていると、まあガマンはもちろんしているんだけれど、自然に囲まれていて「生きている実感」を持ちやすいということはあると思います。東北は厳しい冬を耐えなくてはいけませんが、春には花がいっせいに咲き始めます。
posted by nori at 11:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
岩手の絵日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188561398
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
検索ボックス
最近のコメント
ストレスチェックの義務化
by nori (04/23)
柚木沙弥郎展
by nori (01/28)
柚木沙弥郎展
by 佐藤俊 (01/09)
岡部俊一先生を偲ぶ
by 金子弘行 (11/30)
ストレスチェックの義務化
by 佐藤俊 (11/12)
最近のトラックバック
年の瀬になって
by
カウンセラーこういちろうの雑記帳
(01/04)
年の瀬になって
by
カウンセラーこういちろうの雑記帳
(01/04)
年の瀬になって
by
カウンセラーこういちろうの雑記帳
(01/02)
不登校とは
by
気になる電子ブック
(08/25)
心理療法としての発展
by
忍者大好きいななさむ書房
(08/13)
リンク集
あゆみカウンセリングルーム
心理オフィスK
臨床心理士に出会うには
ブログ 臨床心理士
カウンセラーこういちろうの雑記帳
Psychotherapist Tetoの日記あるいは…
さいころじすと日記
CP武蔵の臨床心理に関するブログ
空も、つながっている
tangine
信田さよ子 BLOG
発展途上臨床さいころじすとの航跡
はらぶろ
山梨臨床心理と武術の研究所
裕's Object Relational World
臨床心理士のカウンセラーでない風景
臨床心理士KJの連絡帳
ロテ職人の臨床心理学的Blog
RDF Site Summary
RSS 2.0