2021年07月24日

宮古の海

たまには海でも見に行こうか、とドライブに出かけました。宮古市の海岸では浄土ヶ浜が有名だけど、今回は本州最東端の灯台があることで知られる、魹ヶ崎(とどがさき)を目指しました。魹ヶ崎がある重茂(おもえ)半島は三陸海岸で最大の半島ですが、「合成洗剤を絶対に使わない運動」の看板が立っています。森を育て、清浄な水を流してプランクトンを育てて、沿岸漁業を守ろうという壮大かつ先進的な取り組みが続けられているところです。

akiyoshi.jpg

姉吉(あねよし)漁港から、よく整備された遊歩道を1時間近く歩けば魹ヶ崎、なのですが……。今回はこの澄んだ海と波をながめながら、珈琲を飲んで帰ることにしました。アウトドア用のバーナーでお湯を沸かして、ミルで挽いて淹れました。ちなみに姉吉漁港には、きれいなデイキャンプ場もあります。

wave.jpg

魹ヶ崎まで歩くのを止めたのは、「ウニ」です。途中の産直で、牛乳瓶くらいのボトルに入ったのを、買ってしまったのです。きれいな海水で育ったウニは、さぞ美味しいだろうと。とにかくこれを家に持って帰って食べなければ……と予定変更したのでした。ともかく、のんびりぼうっと過ごすのは、ぜいたくな時間でした。
posted by nori at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 岩手の絵日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188868298
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック