2009年03月12日

心理療法と精神療法

 英語ではどちらも psychotherapy なのですが、精神科医は精神療法、臨床心理士は心理療法と呼ぶのがわが国の慣わし?になっています。
 日大の初代精神科教授だった井村恒郎先生は、「精神療法は呪術的な印象を与える」からと、「心理療法」を用いるように主張されたそうです。たしかに精神療法と言うと、スピリチュアルなものを連想しがちですね。私は「精神療法」は「精神を治療する」イメージをもたれやすいので、「心理療法」の方が妥当ではないかと思います。「心理療法」だと、「心理的な働きかけによる治療」をイメージしやすいと思うのですが、いかがでしょうか。
 「臨床動作法」も心理療法の一種ですが、これは私が専門にしているので、単独のカテゴリとしました。その他の心理療法については、このカテゴリで扱っていきます。
posted by nori at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 心理療法
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27546715
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック