2009年05月08日

げじげじを食う

 「げじげじ」とは、昆虫エクスプローラーによると、「ゲジやオオゲジの俗称」とのことです。あのムカデの親戚みたいな奴で、沢山の短い足で家の中を歩き回られると……これを読んでゾワッとくる人もいるかもしれません。
 さっきあれが出たんですが、チャーリーがダッと追いかけて前足で押さえて……ムシャムシャとうまそうに食ってました。ダシを取ったあとの煮干、あれの頭を残すくせに、けっこうワイルドなやつです。ところでチャーリーは生まれて間もなく捨て猫になって、里親さんのもとで他の猫たちと共同生活を2ヶ月ほど送り、わが家に来ています。その間に虫を取って食うなんてことを、教え込まれたとのでしょうか。それとも、本能なんでしょうか。虫を追っかけて遊んで、ついでに食ってみたらうまかった……と自分で学習したんでしょうか。
posted by nori at 22:43| Comment(2) | TrackBack(0) | にゃんころじい
この記事へのコメント
げじげじですか・・・(汗)。
食べるからには、それなりにおいしいのでしょうね・・・(笑)。
たんぱく質?
体には良いのかな?
我が家のペットはハムスターですが、
眠っている姿(寝顔)が一番かわいいな〜と。
起きている時は、後姿、特にしっぽ。
ハムスターも、必死に木屑を掘って、新聞紙もカシャカシャと掘り続けることがあるんです。
おそらく、そこに餌を埋めようとしているのかな?と。
野生生活の経験はないはずなので、それも本能なのでしょうか。
動物には、癒されますね♪
Posted by ina-kibi at 2009年05月09日 13:04
 げじげじがおいしいかどうかは分かりませんが、少なくとも腹はこわさなかったようです。でもハムスターの寝顔って、どんなんでしょうか、見たことありません。猫は寝てばっかりですが……。何はともあれ、動物と暮らすのは心の安定にも良いですね♪
Posted by nori at 2009年05月09日 20:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/28970115
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック