国家資格化の話が揺れています。すでにネットで話題になっています裕's Object Relational World。もちろん私も無関心ではありませんし、自分にできることは何とかしなければと考えています。
これから若い人たちに道を譲っていく人たちが、若い人たちのことよりも、自分のことばかり考えているようではいけません。私自身、自戒しなくてはいけない年代にさしかかってきました。「金を残して死ぬのは下、仕事を残して死ぬのは中、人を残して死ぬのは上」とは、「大風呂敷」とも揶揄された岩手が生んだ政治家、後藤新平の言葉です。私たちはこれから、どのようにしたら「人を残す」ことができるのでしょうか。
私たちがよって立つところは、結局は理論でも技法でも資格でもなく、自分のことはさておいて「人の役に立つ」ことではないでしょうか。そこを踏み外さなければ、何とか生活をしていける、そう言う世界であって欲しいものです。
2009年12月31日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34488797
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
国家資格化問題に関して、日本臨床心理士資格認定協会と、日本臨床心理士会は、深刻な路線対立に陥った (第2版)
Excerpt: 村瀬嘉代子先生 この手紙がお手元に届く頃には新年を迎えていることと思います
Weblog: カウンセラーこういちろうの雑記帳
Tracked: 2010-01-02 15:39
国家資格化問題に関して、日本臨床心理士資格認定協会と、日本臨床心理士会は、深刻な路線対立に陥った (第2版)
Excerpt: 村瀬嘉代子先生 この手紙がお手元に届く頃には新年を迎えていることと思います
Weblog: カウンセラーこういちろうの雑記帳
Tracked: 2010-01-04 14:32
国家資格化問題に関して、日本臨床心理士資格認定協会と、日本臨床心理士会は、深刻な路線対立に陥った (第3版)
Excerpt: 村瀬嘉代子先生 この手紙がお手元に届く頃には新年を迎えていることと思います
Weblog: カウンセラーこういちろうの雑記帳
Tracked: 2010-01-04 20:00
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34488797
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
国家資格化問題に関して、日本臨床心理士資格認定協会と、日本臨床心理士会は、深刻な路線対立に陥った (第2版)
Excerpt: 村瀬嘉代子先生 この手紙がお手元に届く頃には新年を迎えていることと思います
Weblog: カウンセラーこういちろうの雑記帳
Tracked: 2010-01-02 15:39
国家資格化問題に関して、日本臨床心理士資格認定協会と、日本臨床心理士会は、深刻な路線対立に陥った (第2版)
Excerpt: 村瀬嘉代子先生 この手紙がお手元に届く頃には新年を迎えていることと思います
Weblog: カウンセラーこういちろうの雑記帳
Tracked: 2010-01-04 14:32
国家資格化問題に関して、日本臨床心理士資格認定協会と、日本臨床心理士会は、深刻な路線対立に陥った (第3版)
Excerpt: 村瀬嘉代子先生 この手紙がお手元に届く頃には新年を迎えていることと思います
Weblog: カウンセラーこういちろうの雑記帳
Tracked: 2010-01-04 20:00