明日から、スクールカウンセラーが始まります。そう、岩手県は夏休みが短くて、冬休みが長いのです。夏が好きな私としては、地球温暖化で人間が凍ってしまうような寒さもなくなっているので、そろそろ見直しても良いんじゃないかなあ、などと思っているのですが。
まあとにかく、学校が休みでもやることは色々とあるわけで。過去の面接記録やら会議の資料やら何やら、そのまま捨てられない文書をせっせとシュレッダーにかけておりました。5年間は保存しているのですが、いつまでも保存しておくと、新しい記録を保存するスペースがなくなってしまうのです。この紙もあの紙もメリメリとうめきながら八つ裂きにされていって、満杯になったゴミ袋(大)がいくつもたまってくると、「オレは紙屑製造業だな」などと言う気分になってきます。シュレッダー君もモーターが熱くなって、ひいひい言いながらやっています。昔だったら庭で燃やしたんでしょうが、今は簡単に燃やすわけにはいきません。
そこでホームセンターで「消しポン」なる、人名を消すハンコを買ってきました。進んでいる人は、もうとっくに使っているんでしょうなあ。個人名をひとつ消せば捨てられるような文書は、これで良し。でもクライエントとの面接記録は、人名を消しただけでは捨てられません。書いた時点で暗号化されているミミズ流の筆記体とは言え、やり取りを漏らすわけにはいかないのです。そして始末に困るのが、学会の名簿。バラしてシュレッダーにかけるのはとてつもなく手間がかかります。いっそのこと糊を溶かした水につけて固めてしまおうか、などとも考えました。
調べてみたら、クロネコヤマトで「機密文書処理サービス」があるそうです。A4が2列入る段ボールに詰めて持ち込むと、ドロドロに溶かして再生紙にしてくれるそうです。エコなのも好感度大なのですが、事前に登録が必要で、1個につき1800円。これも考えてみます。
2010年08月19日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40248096
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40248096
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック