
コマーシャルなハービー・マン(fl)のグループでデビューして以来、共演したミュージシャンはスイングのベニー・グッドマンから、フリーのアルベルト・マンゲルスドルフ(tb)、ラテンっぽいカル・ジェイダー(vib)、そしてあのジミ・ヘンドリックスまでと幅広かったようです。亡くなる直前はオーソドックスなモダンジャズのトミー・フラナガン(p)とツアーに出ていたとか。だれとでも合わせられる、そしてだれとも違うスタイルを作るということは生半可ではなく、ワン・アンド・オンリーなギタリストとして尊敬を集めていたと思われます。
ビバップでもフリーでもなく、ましてやロックでもなく、いわく言い難い不思議なフレーズを高度なテクニックでつむぎ出す演奏は、凄いのはよく分かるけど、凄いとしか言いようがない……。という感じでしょうか。亡くなってから、師匠のジム・ホールや弟子のパット・メセニー、その他大物ミュージシャンが参加した追悼アルバムが作られました。波乱万丈の人生を送りながら、教育者としても活躍していたようです。ドイツのenjaから発売されていたこのアルバム、Common Cause はロン・カーター(b)、ジョー・チェンバース(ds)とのトリオで、彼のギター・プレイをたっぷり味わえます。
